MENU
楽しんでいってね♪

名古屋デンタルインフォメーション

お問い合わせと、このサイトについて

歯神社に行ってきたときの話!

歯神社に行ってきたときの話!
歯神社を正面から撮った様子
歯神社

僕は元歯科技工士

今でも歯科系の会社に勤めてるので、

いつもなんとなく生きてますが、

歯に関する話題はアンテナを張ってるつもりです。

先日、梅田の繁華街の真ん中に歯神社っていう、

歯痛とか和らげてくれる神社があると聞いたんで行ってきました。

目次

歯神社とは?

歯神社の由緒書
歯神社由緒

ところがご由緒にもありますように、後に梅田一帯をも水没するかに思えた淀川の氾濫を、このお社の御神体であった巨石が歯止めしたことから、「歯止めの神さま」として慕われ、いつの頃からか歯止めの語呂が通じて「歯痛止め」、「歯の神さま」として歯に悩む方、歯に関わる方の神さまとして知られるようになり、また池田街道などの街道筋近くにあった事から、遠近にも知られるようになりました。その頃の話として伝わるものの中には、「歯の苦しみが和らいだ」、「子供に良い歯並びの成人歯が生えました」、「良い歯医者さんに巡り会えた」など、歯の神さまとして篤く信仰されていた事が伺えます。

歯神社H.Pより

淀川の氾濫を歯止めした巨石を祀る神社で、

もともと「歯」に関わってるわけじゃなくて、

語呂合わせで歯を祀っているようですね。。。

ちなみに、第二次世界大戦では梅田は火の海になったけど、

この歯神社が火が回るのを食い止めたという逸話もあるほど。

歯神社の場所は?

梅田にはHEP FIVEという赤い観覧車のある建物があります。

ここからJRの高架下を北へ2~3分ほど歩くと見えてきます。

めちゃくちゃちっちゃいので見過ごさないように注意!

歯神社の外観
歯神社と、ねぎ焼きやまもと

歯神社に行ってきて思ったこと…

歯神社に行くものはみな歯を未来永劫、健康に保たれるという

伝説の神社なので、

奈良よろしく鹿とかモモンガとか、カピパラとか、神の使い的なのがいっぱいいて、無限に広がる庭園で神の使いが交通網を占拠しつつも街のアイドルみたいな扱いをうけてて、しかもコケティッシュなデンタルのステッカーとかが売られてたりして、ヤングな歯科衛生士とか歯科技工士達の隠れたデートスポット、みたいな、あまりにも壮大なイメージがあったんで、ちょいがっかりしました…

でも、街のみなさんに愛されて自然に盛り上がったとか、うらやましい神社です!

歯のお守りとかも売ってるようなので是非行ってみてください!

歯神社のホームページ

でも、お守りは歯神社の近くの綱敷天神社御旅社で売ってるようなので、

気を付けてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

若林だよ!
よろしくね!

目次