歯と健康– category –
-
ヨーグルトは歯周病予防に効果的!!虫歯予防や歯周病予防にもオススメ!!
【】 ヨーグルトには乳酸菌が含まれています。口の中には虫歯の原因になるミュータンス菌、歯周病の原因になるジンジバリス菌がいます。 ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、このジンジバリス菌やミュータンス菌と闘い、虫歯と歯周病のリスクを減らしてくれま... -
日本の歯科技工士の問題点。離職率の高さと、長時間労働低賃金問題について
コンビニの総数は7万件、歯科医院の総数はそれより多い10万件といわれています。 【日本の人口減少問題と歯科技工士の減少】 総務省「我が国の人口動態と将来推計」より 日本は少子高齢化社会に向かっています。 2018年、現在の時点で人工は1億2700万人205... -
インプラントの基礎知識。チタンと骨がどうやってくっつくか分かりやすく説明します。
【】 インプラントを開発したのはスウェーデンのブローネマルク博士です。 ブローネマルク博士は、骨とインプラントが結合し、これが長期間維持されることを「オセオインテグレーション」と名付けました。 日本ではインプラントのオペを受けるのに30万円程... -
インプラントの基礎知識。インプラントの基本構造・補綴装置の連結様式について
インプラント体本体と、アバットメントとの連結部分の形状については、大きく分けるとボーンレベルとティッシュレベルに分けられます。 【ボーンレベルコネクション】 インプラント埋入の際、インプラント体と嵌合部(プラットフォーム)の位置が顎の骨と同... -
プラットフォームスイッチングの臨床的優位性。審美歯科にも深く関連したインプラントシステム!
【】 プラットフォームスイッチングとは、アバットメントの外径を人工歯根(インプラント本体)より一回り小さくして連結させるインプラントシステムの事です。 アバットメントの外径を人工歯根(インプラント本体)より一回り小さくすることにより、連結... -
保険制度改正にともなう大臼歯へのcad/cam冠の適用について
2014年より小臼歯のハイブリッドレジン冠が健康保険の適応対象になり、いわゆる「白い歯」が保険診療で口腔内へ入れることが出来るようになりました。 また、2017年12月より、保険適応の範囲が広がり、下顎第一大臼歯にもハイブリッドレジン冠の保険適用が... -
審美歯科やインプラントへの挑戦!歯科技工士という仕事をお伝えします!
【】 歯科医療には必ず必要な人材があります。 それは歯科技工士です。 歯医者が虫歯になったところを削った後、ガムのような材料や石膏を使って歯の模型をつくり、その上に銀歯や入れ歯をつくる仕事です。 最近では最先端の歯科治療として、CADCAMや口腔... -
インプラントの基礎知識。ジルコニアの基本的材料とジルコニアの性質。
【】 歯科医療ではいま、新材料としてジルコニアが注目されています。 ジルコニアは、温度を上げるに従い、単斜晶系、正方晶、立方晶と結晶の構造を変化させていきます。 この相転移で、ジルコニアは体積が収縮しますが、酸化アルミニウムを加えることで、... -
陽極酸化処理とは?チタン製のインプラントパーツに陽極酸化処理を行う訳は?
【】 陽極酸化処理とは、金属を陽極として電解質溶液中で通電した時に金属表面に生じる酸化皮膜をつくることをいいます。 チタンには不働態という酸化膜があるのですが、炭酸水素ナトリウムの溶液に金属をひたして電気を流すと、金属に溶液中の酸素が金属... -
インプラントの基礎知識。歯科用ジルコニアディスクの主原料と、原料をつくっている東ソーを紹介します。
【】 ジルコニアは、高い強度と生体親和性から、長く歯科材料として注目されてきました。歯科用のジルコニアディスクには、主に日本の東ソー製のジルコニアパウダー、「Zpex」「ZpexSmile」「Zpex4」から製造されています。 ネットを使ってジルコニアを検...
12