蒸し豚のカロリー
豚バラのカロリーは、100g約380kcal
豚ロースのカロリーは100g約260kcal
豚もものカロリーは100g約180kcal


個人的には蒸し豚は蒸して油が落ちているので、若干下がっているのではないかと思います。
僕は高カロリーな食べ物をダイエット中に食べて、20kg痩せた経験があり、カロリーが大きいイメージのある蒸し豚は
実はダイエットに使えるとわかったのです。
ここでは、蒸し豚で痩せる理由と豚肉の健康効果、そして大阪で食べられるおいしい蒸し豚をご紹介していきます。
蒸し豚がダイエットに使える理由
蒸し豚は脂がのっていて、腹持ちが良いので自然と間食や食べ過ぎを節制できるからです。
1日の摂取可能カロリーをポイントに考えると、満腹感のある蒸し豚はダイエットに効果的な食べ物と言えます。
好きな食べものを食べながら痩せることが出来るとダイエットも楽なものになるので、ダイエット中の食生活がストレスのない楽しいものになります。
太る原因と、解決方法
僕は、以前体重が85キロありましたが、今は65キロまで落としています。
あと5キロ体重を落としたいのですが、なかなか落ちません…焦
僕は以前、ダイエットと時間節約の為にコーンフレークなどを中心にした食生活から、好きな食べ物を中心にした食事に切り替えるとで痩せることができました。
この経験から、食べたいものを我慢してダイエット食品などの腹持ちのしないものを食べていても、満足感を得られずストレスになって過食をしてしまい、意味がありません。
腹持ちのいいものを食べて、間食をしないことで、1日の総摂取カロリーを落とせるので、毎回の食事をしっかり食べることがコツです。ただ、気を付けてほしいのは、蒸し豚はヘルシーなイメージが強く、ついつい、たくさん食べても太らないのではないかと、食べ過ぎてしまうので、そこには気を付けてください。
豚肉のダイエット・健康に特に効く栄養素・成分
カルニチン
脂肪燃焼が促進されることが確認されており、ここからいわゆる「ダイエット」分野に連想されて利用されることが多い。
wikipediaより
カルニチンは別名「脂肪燃焼の仕掛け人」と言われていて、体内に蓄積されている余分な脂肪を落し、体のエネルギーに変換する作用が認められています。
カルチニンの力により、体の代謝がUPして余分な脂肪が体から減っていくわけでダイエットと健康によいわけです。
ポークペプチド
お肉を食べるとコレステロールが上がるイメージがあるかと思いますが、豚肉のポークペプチドにはコレステロールを下げる働きがあります。
また、ポークペプチドには肝機能の回復力もあります。
肝機能の向上や良質な筋肉を生み出す豚肉は、ダイエットや健康維持に必要なわけです。
アナンダマイド(アナンダミド)
アナンダミドは中枢神経系ではワーキングメモリー、睡眠パターン、鎮痛、摂食の調節、動機づけや快感の形成など、心理・行動に対する多彩な役割があると考えられている。
wikipediaより
肉の中で、『アナンダマイド』の原料であるアラキドン酸を最も含んでいるのは豚肉で、脳の扁桃体を活性化させ、幸福感をもたらす作用があります。
アナンダマイドには、心に幸福感を与えたり、リラックスさせたり、不安を和らげるといった効果があるそうで、ストレスを感じたとき豚肉を食べると良いようです。
牛肉には幸せホルモンといわれるセトロニンを作るトリプトファンが豊富ですが、豚肉には、アナンダマイドの原料であるアラキドン酸が最も含まれています。
大阪鶴橋の蒸し豚の名店です!
大阪鶴橋のコリアンタウンに、ミナミ大沢商店という蒸し豚専門店があります。


ここは韓国のアイドルファンと大阪の観光客でごった返していますが、コリアンタウン、御幸通りの西側から少し奥まったところにあります。少し歩いたら見つけられると思いますので、大阪に来たときは是非食べにきてください!
いつ行っても安定のおいしさなのでオススメです。金額は豚バラ、豚ロースともに100g240円。脂身のあまみと赤みのコクのバランスが絶妙です。


目の前で切り分けてくれるので、見ても楽しいです。


蒸し豚のたれも300円で販売していて、こちらもオススメです。
このタレと、キムチと、蒸し豚を一緒に食べると、ビールに最高に合うんで是非お試しください!


蒸し豚のカロリーとダイエットについて
蒸し豚のようなカロリーの高い食べ物はダイエット中には向かないと思われがちですが、腹持ちが良いので結果的に考えるとダイエットに使える食品と言えます。
実際、食べたいときに食べたいものを食べるようにしてからは、食べ物へのストレスも無くなり、無駄な間食を減らすことも出来るようになりました。
是非この無理なく減量に取り組むことができるレコーディングダイエットに取り組んでください!
コメント