MENU
楽しんでいってね♪

名古屋デンタルインフォメーション

お問い合わせと、このサイトについて

メラビアンの法則の誤解。

メラビアンの法則の誤解。

人は見た目が9割っていう本がベストセラーになったことがあったけど、

実際には見た目の印象がどのくらい重要か、って話。

メラビアンの法則

ただしこの実験は「好意・反感などの態度や感情のコミュニケーション」において「メッセージの送り手がどちらとも取れるメッセージを送った」場合、「メッセージの受け手が声の調子や身体言語といったものを重視する」という事を言っているに過ぎない。

wikipediaより

世間の話と全然ちゃうやんけ!

って事ですよ、これは!

メラビアンの法則って見た目がコミュニケーションに与える割合、

みたいな。

そんな話ちゃうかったんか、って!

思い込みの恐怖

いい情報、悪い情報と、どちらとも受け取れる話を聞いた時、声の抑揚とか身体言語を重視する、って

どこにも見た目が第1印象、ひいてはその人への情報に影響する、みたいな事、

メラビアンのアニキは言うてないんスよね。

どんなけ読解力がないんだ!って。

どんなけ自分に都合よく解釈すんねん!って。

なんならパレートの8:2の法則も絡めて

初対面の印象がその人への印象を8割決定する、みたいな話してんねんよ。

そんで、何が言いたいか、っていうと、、

思い込みとか先入観とか、

そういう思い込みとかで勝手にすすめないでちゃんと人の話聞こうぜ!ってことが言いたい!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

若林だよ!
よろしくね!