タイトルが過激すぎる気がしますが、今回は趣味についてお話しします。
趣味に没頭した人は大成しない!
若いころから、大量のお金と情熱を趣味に注ぎ込む人がいます
車、漫画、アニメ、音楽、酒、パチンコ、スロット、あとは女、とか。
これは実はとても危険な事です。あくまで僕の周りの話ですが、若いうちに趣味に没頭した人は、あんまり仕事で成功していないです。
もちろんこれは、あくまで僕の経験上ですが。
大成する人は何にお金を使っているか
仕事で成功する人は、自分が成長する為、仕事でお金を稼ぐため、とか、起業する為とかにお金と時間と情熱を使います。
趣味にお金と情熱を注いだ人は、この、成長させる、ということをおろそかにしたり、忘れます。
趣味に倒錯しすぎた時、どうなってしまうか
当然のことですが、1日は24時間しかありません。何かをしたら何かをする時間は無くなってしまう。みんな、1日の中で常になにをするか選択をしています。
そんな中、趣味って言うのは一見良さそうに見えるのでよくない。
例えばパチンコです。パチンコにはまっている人達もいずれ気付きますが、お金も使うし時間も使うし、空気も悪いし…
パチンコって、たまに稼げてしまう時があるんですよね。そうなってしまうと、パチンコが趣味であり、お金も稼げる…それならいいじゃないかと思ってしまい、だらだら続けてしまう。
映画とかが最高の趣味だとして、休みの日は何本も何本も映画を観てしまう。映画を観る行為はとてもいいことで、人生を豊かにします。
もちろん漫画や音楽も。基本的に楽しくて、情緒も豊かにするので、一見、いいじゃないかと思ってしまう。
友人と趣味の話になったとき、
パチンコで勝ってていいですね、映画が趣味なんてすばらしいと言われたりしたら、まるで趣味がいいことであるかのように錯覚します。
でも、ほんとはもっとやらないといけないことがあるのに、趣味にはまる、倒錯すると、
将来、普通の人になってしまいます。大成功できなくなる。
視野を大きく持って生きてほしい!
映画もパチンコも、歳を取ってからでもできるので、目の前の楽しい事に没頭しすぎないようにしてほしい!
若い人たちには、視野を大きく持って、20年後、30年後を見据えて生きていってほしいですね。
と、ここで若林からおおきなアドバイス
例えば今、趣味でやっていることを全て、お金がもらえるレベルまで上げていくと、趣味が仕事に昇格します。
また詳しくお話しすることもあると思いますが、今回はここまで~!