MENU
楽しんでいってね♪

名古屋デンタルインフォメーション

お問い合わせと、このサイトについて

速読は嘘!騙されないでね!

速読は嘘!騙されないでね!

速読は、嘘です!

意味のない事です…

よく聞く1分で本を読むとか、フォトリーディングとか、そういうのがいっぱいあるけど、

そういうのは全部嘘です!

目次

効率よく暗記するには?

勉強した事を記憶に定着させて理解力を上げるには、時間を脳に情報を入れない時間を作る事が大切です。

ちなみに、会話をする時に、

ん〜、とか、

え〜、、みたいに間を入れてあげると考える隙間時間が生まれるので、聞いてる相手は理解力が深まります。

ユーチューバーとかが編集で間を切っていますが、理解力を低下させてしまうので、内容によってはおススメしません…

速読の嘘

メンタリストのDAIGOさんが論文を紹介していましたが、カリフォルニア大学の速読のデータでは、

速読って飛ばし読みでしかない、っていう研究結果が出てます。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/12898121/

速読は視野を広げよう、みたいな、眼球の運動みたいなことをさせますが、

目を早くしたところで、本を読むのは早くなりません!

眼球の動く速度が早ければ本を読むのがはやいのであれば、プロ野球選手の方は本を早く読めますよね。

速読をすると!?

速読選手権とかでハリーポッターを47分で読んだ人がいますが、

これは、ページをめくる手が止まらない素晴らしい本です。楽しかった。子供にも人気がありそう。でも、悲しいところもあるよね。

そんな薄っぺらい感想しか出てこない。

速読で、本を読んだ気になってるだけです。

情報処理能力を上げる事が速読の近道。

知ってる知識を増やす事で、読み飛ばしができるようにして、読み飛ばす、

基礎知識を頭にいれて、

読み飛ばす部分を選択できるようにする事。

それが本を早く読む方法です。

本を読み飛ばすには、基礎知識をしっかり入れる事が重要。

ある程度読み慣れたジャンルの本であれば、重複した内容を読み飛ばす事ができるようになります。

読んだ事がない本、知らない事が書いてある本を読むときは時間がかかります。

速読の弊害

速読って嘘です。

速読をしても本が早く読めない自分がバカに感じてしまって、

それで本を読むのをやめてしまうようになる。

巷に流れてる速読の罪は大きいです!

基礎知識を入れて、読み飛ばしてもいい部分を勇気を出して飛ばすのが、唯一の速読の方法です。

読んだ気分になって、人生に役に立つ事を奪ってしまうようであれば、速読は害悪です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

若林だよ!
よろしくね!

目次