MENU
楽しんでいってね♪

名古屋デンタルインフォメーション

お問い合わせと、このサイトについて

保険制度改正にともなう大臼歯へのcad/cam冠の適用について

2014年より小臼歯のハイブリッドレジン冠が健康保険の適応対象になり、いわゆる「白い歯」が保険診療で口腔内へ入れることが出来るようになりました。

また、2017年12月より、保険適応の範囲が広がり、下顎第一大臼歯にもハイブリッドレジン冠の保険適用が可能になりました。

ただし、保険適応にはかなり複雑な条件があるようで、正確なかかりつけの歯科医院へお問い合わせください。

目次

ハイブリッドレジン冠とは?

ハイブリッドレジンとは、歯科治療用のレジンにセラミック(陶材)の微粒子を練り込んだもので、レジンとセラミックとの中間的な性質を持ち合わせています。

主に歯科用の精密機器、CADCAMを用いて製作され、CADCAM冠と呼ばれることが多いようです。

健康保険対象となるのは?

大臼歯については、上下顎両側の第二大臼歯が全て残存し、左右の咬合支持がある患者に対し、過度な咬合圧が加わらない場合等において下顎第一大臼歯に使用する場合に算定できる

厚生省のHPより、奥歯が上下ともにほぼそろっていてそれぞれがしっかり噛み合っていないと適応されないようです。

また、被せてから2年以内に壊れてしまった場合も保険での再製作ができないので、咬合圧が大きい場合も破折しやすく、避けた方がいいようです。

他にも、間接法といって、石膏模型をおこしてその上につくる方法でないと適用されない為、口腔内スキャナーを用いた場合適用されないようです。

大臼歯のCADCAM冠の健康保険対象について

補足事項ですが、原則として下顎第一大臼歯しか保険適用されないのですが、金属アレルギーの申請をすれば別途、保険で第二大臼歯まで適用できます。

かかりつけの歯科医院に相談したら、第2大臼歯にハイブリッドレジン冠を保険で入れられるかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

若林だよ!
よろしくね!

目次