MENU

日本の歯科技工士の問題点。離職率の高さと、長時間労働低賃金問題について

コンビニの総数は7万件、歯科医院の総数はそれより多い10万件といわれています。

目次

日本の人口減少問題と歯科技工士の減少

日本の歯科技工士の問題点。就労率・離職率と、長時間労働低賃金問題について

総務省「我が国の人口動態と将来推計」より

日本は少子高齢化社会に向かっています。

2018年、現在の時点で人工は1億2700万人2050年の時点で1億を割り、9700万人にまで減ります。

出生率も1.46倍となっていて、上のグラフから読み取れるように、65歳の人口の割合は2018年では約28%10年後の2030年では約30%30年後の2050年では約40%になります。

自然と、義歯を製作できる歯科技工士が必要になりますが、今、技工士は減少傾向にあります。

歯科技工士の減少と、業界の問題点

歯科技工士の離職率は、専門学校卒業ご3年以内の離職率が約80%と以上に高いです。

その原因は大きく2つ、異常な労働時間と低賃金にあります。

日本の歯科技工士の問題点。就労率・離職率と、長時間労働低賃金問題について

日技実態調査2006より

歯科技工士の週間平均労働時間は約65時間。

大体毎日11時まで働いている計算ですが、半数以上が深夜まで働いている状況は異常です。

この原因は主に、歯科医院の経営悪化による技工料金の値引き交渉と、技工所のダンピング競争による、技工料金の低下が原因で深夜まで働かないと売上が上げられない事によります。

歯科技工士の現状と将来

今歯科技工所にはCADCAMをはじめとするデジタル機器が急速に広まっています。

手作業で行われている作業模型製作、咬合器装着、ワックスアップ、口腔内に入る装置(インレー、クラウン、ブリッジ等)の製作は、将来的には3Dスキャナや口腔内カメラ、歯科用CAD/CAMシステム、3Dプリンタの普及により3Dデンチャーが普及し、作業の簡素化・自動化が進み、歯科技工士の作業は設計段階での誤差の補正や、機械で加工された装置の微調整、口腔内のチェックとなることが予想される。

wikipediaより

デジタル機器は歯科技工の補助と労働時間の短縮につながりますが、最終的な調整は技工士が居ないと不可能です。

日本はいまから超高齢化社会に向かっています。

入れ歯、クラウン、ブリッジの需要は今後さらに伸びていきますが、歯科技工士の人数は足りなくなります。

CADCAMをはじめとするデジタル機器が歯科技工士の大きな助けになっていくことはまちがいないことではありますが…

歯科技工の、業界への希望

日本の歯科技工士の問題点。就労率・離職率と、長時間労働低賃金問題について

保険点数の見直しや、技工料金の適正化、歯科技工士の労働環境の改善と、法の整備を含めた歯科技工士の地位が向上しないと歯科技工士の人材不足は解決しません。

そして、歯科技工士認知度向上に伴う、保険制度の向上等が若い歯科技工士達の待遇改善につながることを願っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

若林だよ!
よろしくね!

コメント

コメントする

目次